- 「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」遥洋子
-
読書・映画
タレントさんの軽いエッセイかと思ったらとてもよい内容だった。 自分とはかなり違う部分の多い著者による、自分にはなかった視点でかかれた書籍で、新鮮味も多く感じました。 隠してはいけな ... 続きを読む - 「とんがって本気」加賀まりこ
-
読書・映画
フェミニズムつながりで読んでみました。 今とはだいぶ違う事もある時代の話ですが、素敵だなと共感する考え方にいくつも出会えました。 60年代、70年代の外国の新しいことをどんどん吸収していく時代の雰 ... 続きを読む - 「上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!」上野千鶴子・田房永子
-
読書・映画
日本は世界的に見ても男女平等が遅れている社会だと言われます。 私がフェミニズムという言葉を知ったのは30年くらい前で、男女差別を目の当たりにして、「なんかこの社会っておかしいのかも?」と疑問が大きく ... 続きを読む - 「閉経記」「たそがれてゆく子さん」伊藤比呂美
-
読書・映画
詩人の伊藤比呂美さんのエッセイ集2冊です。今私の目の前にある更年期とか近づいてきている老年期のリアルについて知りたくて読んでみました。 人付き合いと本から得られる事 伊 ... 続きを読む - 「新版 放浪記」林芙美子
-
読書・映画
連続ドラマを見ているような感じで読み進められる日記形式の小説。時系列がぐちゃぐちゃであることがよくわかってらず、意味が分からないところも少なくないが、適当に読んでも楽しめる感じでした。 新宿には林芙 ... 続きを読む - 「老妓抄(ろうぎしょう)」岡本かの子
-
読書・映画
岡本太郎の母である岡本かの子の短編小説。 あらすじは、「花柳界を生き抜いて財を成した老妓は、発明家を夢見る若い男を囲う生活を始めたが、生活の安定ができると男は意欲を失ってしまう」といった流れでした。 ... 続きを読む - 「藪の中」「地獄変」「或阿呆の一生」「葱」芥川龍之介
-
読書・映画
芥川龍之介の4つの短編小説の感想まとめ 藪の中 「真相は藪の中」という言葉のの元となった小説。「真相は闇の中」が正しいのでは?と思っていたが、「藪の中」が正解。 小説の面白さって ... 続きを読む - 「瘋癲老人日記」谷崎潤一郎
-
読書・映画
これは面白い!この小説は、息子の嫁に性欲を覚える脚フェチな老人の性倒錯を軸として、老いることや病気や老人の日常を赤裸々に記録した日記形式の物語ですが、設定と文体が絶妙です。 特異 ... 続きを読む