貧乏な人がよく食べている食べ物3つ!貧乏生活の貧乏飯

作成
貧乏な人の生活習慣は、「よく食べているもの」にあらわれます。
自分がよく食べているものが多くの貧乏な人と同じようであれば、貧乏生活が加速していく恐れがあるのではないでしょうか。
そこで、貧乏な人がよく食べているもの3つをご紹介しますので、自分の食生活を振り返って、参考にしてみてもらえればと思います。
⇒高価買取が期待できるモノ
●お金を使わない5つの考え方!無駄遣いをなくす
●金が自然に貯まる!貯金方法とコツ
●お金の増やし方5選!お金を増やすシンプルライフ
●貧乏になる趣味とお金が貯まる趣味
●お金が貯まらない人の典型的なライフスタイルと悪い習慣
貧乏な人がよく食べているのはこんな食べ物
貧乏な人がよく食べているモノとしてよく言われているのは次の3つです。
- カップラーメン
- ファストフード
- お菓子や菓子パン
それぞれについて詳しく説明しますね。
貧乏な人は「カップラーメン」をよく食べる
カップラーメンは安くないです。お湯を入れるだけで手軽に食べられるので、昼食や夕食、夜食等として食べることがあると思いますが、カップラーメンを一つ食べただけでは物足りない事も多いのではないでしょうか。
となると、コスパはさらに悪くなります。
しかも、カップラーメンはカロリーが高めで添加物や塩分量も多い一方で、栄養は少ない傾向にあるため、食べ過ぎると健康を害する恐れがあります。
割高で健康にあまりよくない食べ物がカップラーメンなのです。
手軽に麺類を食べたいのであれば、麺をゆでるひと手間をかけ、栄養バランスを考えて野菜などを入れる事が理想的です。
貧乏な人は「ファストフード」をよく食べる
ファストフードは1食500円位で美味しい食事が食べられます。種類も豊富で、様々なチェーン店があちこちにあり、クーポン券等を配布して、食べよ食べよと宣伝をしています。
この戦略にまんまとハマってしまって食べ過ぎてしまうのが貧乏人ではないでしょうか。
実は、3000人の若者を対象にしたアメリカでの追跡調査により、ファストフードをよく食べる人ほど肥満と2型糖尿病を患う可能性が高いことが確認されています。
参考:ファストフードを食べると身体に何が起きるのか? 7つの危険と脱却のヒント
ファストフードは栄養バランスが悪く、免疫力の低下や脳への悪影響および高血圧やがんなどの様々な病気のリスクを高めます。
健康を害することは人生の価値を下げてしまい、治療には多額の費用と時間がかかります。
安くて美味しいものを食べている様で、高額な代償を払うことになる可能性が高いのがファストフードと言えます。
貧乏な人は「お菓子や菓子パン」をよく食べる
ファストフードと同様に、安くて美味しいお菓子や菓子パンはスーパーやコンビニで手に入ります。
安い食べ物で満足しているから貧乏人とも言えますが、実はもっと恐ろしい罠にハマってしまっているのが、お菓子や菓子パンの怖いところです。
お菓子や菓子パンには大量の小麦粉が使われていますが、小麦には依存性があり、中毒症状を引き起こしている可能性があるんです。
小麦粉は炭水化物なので食べてよいものと思われてきましたが、最近の研究では、小麦粉は体に悪いということが分かってきています。
参考:医師が教える「体にいい食事・悪い食事」最新エビデンスベース決定版
関連記事:持っていると貧乏になるモノ3つ
まとめ
目先の安さや美味しさに流されて手軽な食べ物をよく食べ、健康を害してのちに多額の医療費がかかる・・・さらに健康的に人生を楽しむ時間も縮めかねない・・・これが貧乏な人がよく食べているモノの真実です。
健康的な食事は、菓子パン等に比べるとほんの少し高いかもしれませんが、安いスーパーを活用して自炊の手間を少しかければ、ものすごく高い金額をかけなくても実現できます。
栄養バランスのとり方もネットなどで調べることで知る事ができます。
貧乏は日々の習慣によって作り出される部分が多いので、よく食べているものの見直してしてみてはどうでしょうか。

●持っていると貧乏になるモノ3つ
●お金についての無料診断テスト!スマホで3分
●貧乏な人がよく食べているもの3つ
●貧乏と思われない持ち物!貧乏からの脱出方法
●貧乏な人がやっていない!お金持ちになるお金の使い方4つ