小さな暮らしとは?ミニマリスト思考による「小さく暮らす」の実現方法
作成
無料でお金のシミュレーション ⇒ お金のみらいマップ <<キャンペーン中!>>
ミニマリストは、狭い部屋や狭い家に住んでいる印象がありますが、「小さい暮らし」「小さな暮らし」という響きがかわいくていいなと思っています。
そこで、どんな生活をすれば、小さな暮らしができるのか?考えてみました。
思い浮かんだのは、次の4点です。
一つ目は、支出が少ない。
二つ目は、ゴミの排出量が少ない。
三つめは、小さいけど、自力で稼げる仕事がある。
四つ目は、できることは極力自分でやる。
私が感じる、小さい暮らしという言葉の中には、ただ「小さい」のではなく、環境に悪いことはせず、社会に貢献して、経済にもちゃんと参加しているイメージがあります。 「小さいけど自立している」ということかな?と思っています。
ということで、それぞれについて詳しくご紹介いたします。
支出が少ない
これは、まさにミニマリストスタイルの暮らし方です。
無駄なモノを買わないから部屋に物が少なくすんでいて、無駄なモノを買わないからお金が足りなくなることがなく貯金ができている。
この、「適量をわかってコントロールしている感じ」がいいと思います。
ゴミの排出量が少ない
私は過剰包装とかが嫌いです。捨てるのが面倒くさいんです。
スーパーの袋も、収納場所を決めて、そこに入るだけというマイルールをつくったので、 増えすぎないように、時々もらうことを断って微調整しています。
大したことはできていませんが、「ゴミをあまり出さない人になりたいなぁ」という漠然とした憧れはあります。
小さいけど、自力で稼げる仕事がある
小さい暮らしであれば、自分の少しの稼ぎでも暮らしていけるという希望をもって、できるかぎり自営業で働き続けたいと思っています。
これからは、個人の時代と言われていて、個人が小さく稼ぐ方法がたくさんあります。
小さな収入を積み重ねて、不安を安心に変えていくと、小さいけれど豊かな暮らしができると考えています。
できることは極力自分でやる
例えば、身の回りの掃除洗濯などの自分のお世話は、なるべく自分でやりたいと思っています。
これは、便利家電をなるべく使わないでという意味も含みます。
子育てや仕事で忙しい若い世代の人は、時短のために便利な道具は活用したほうが良いでしょう。
でも私は、少し年齢が上がってきていることが影響しているのでしょうか?「自分の事を自分でできること」に、喜びを感じます。
あまり面倒なことはしたくないですし、家事だけで1日が終わってしまうのは、もったいない気もするので、そんなに時間をかけたくはないですが、 ほうきや雑巾で掃除をしたリ、拭いたりすることには、それなりの、意味と楽しさがあるように思っています。
まとめ
多分、人によって、「小さな暮らし」に対する考え方は、結構違いがありそうです。
都会のコンパクトで近代的なスペースにハイテク家電を備えた小さな暮らしという良さもあるでしょうし シェアハウス的に仲間と共有スペースをもち、個人の暮らしを小さくする生活も魅力的です。
自分なら、なにを小さくして、どんな暮らしをしたいのか?考えてみるのもよいのではないでしょうか?