部屋の綺麗を保つポイント5つ!部屋の片づけ方法
作成
無料でお金のシミュレーション ⇒ お金のみらいマップ <<キャンペーン中!>>
散らかった部屋を何とかしたくて、持ち物を減らしたいと考えている人は多い蚊と思います。
自分一人では部屋をキレイにすることはできなくても、友達や家族に手伝ってもらうなどすると、一気に部屋の片づけをすることはできそうですよね。
でも、部屋のキレイを保つ方法が分かっていないと、また、すぐ元通りになってしまう可能性も高いです。
なぜなら、部屋の状況は日々の習慣が作り出すものだからです。
毎日何気なくやっている、ちょっとした行動が積み重なって、部屋にモノがあふれていき、 綺麗とは言えない部屋が作られたわけですから、 一気に部屋の片づけをしても、日々の行動・習慣が変わらなければ、 また、今までと同じような部屋に戻っていくでしょう。
私は、持ち物の見直しをして、かなりモノの量を減らしました。
モノが少なくなると、ひとつひとつのモノの扱われ状況や使ったモノの行方が、よく分かるようになるんです。
「今、片付けないと、散らかっていく原因になるなぁ」とか、
「今、元に戻さないと、出しっぱなしになりそうだなぁ」ということに、ピンとくるようになりました。
そこで、部屋のキレイを保つためのポイント・部屋の片づけ方法についてご紹介します。
目次
部屋のキレイを保つ5つのポイント
私がモノを減らしてみて、気づくようになった部屋の綺麗を保つためのポイントは次の5つです。
- 使ったら元の位置に戻す
- 一時置き場をつくる
- 手放すかどうか検討中のモノ置き場をつくる
- 必要か不要か考える
- 掃除の場所と頻度を決める
それぞれについて説明していきますね。
ポイント1:使ったら元の位置に戻す
まず、「使ったら元の位置に戻す」についてですが、 これは、モノを出しっぱなしにしないための片付けの鉄則ですね。
すべての持ち物は、置き場所を決め、使い終わったら所定の位置に戻すようにしましょう。
私が出しっぱなしにしがちなのは、ハサミです。
商品のパッケージを開けるときなどによく使うのですが、無意識のうちに、ポンッと冷蔵庫の上などに置いてしまいがちです。
これはもう、意識して気をつけるしかありません。
ポイント2:一時置き場をつくる
そして、「一時置き場をつくる」についてですが、 まとめ買いをしたモノが一気に届いたとか、 年末年始とか、誕生日前後などに貰い物が重なったなど、 一時的にモノがあふれる事って意外とあります。
何が起こるか分からないので、ごちゃごちゃしたモノを、一時的にがさっとおいておける場所があると、 部屋の綺麗を保つことができます。
私の場合は、2段になっている押入れの上3分の1くらいは、フリースペースとして、 モノを置いておける状態になっています。
なので、時々ここにごちゃごちゃとモノを置きっぱなしにすることはあります。
でも、数日の間に片づければいい。 急がなくてもよく、自分のペースで、 どこにしまおうか?不要なので手放すのか?などをゆっくりと考えられるので、便利です。
ポイント3:手放すかどうか検討中のモノ置き場をつくる
そして、「手放すかどうか検討中のモノ置き場をつくる」についてですが、 モノを手放すのって勇気がいります。 そして、大抵のモノは、手放そうかどうか迷ったら、手放しても大丈夫なことが多いのですが、 だからと言って、すぐに決断することは難しいです。
なので、ちょっとでも手放そうかな?という気持ちが芽生えたら、 とりあえず、「手放すかどうか検討中のモノ置き場」にそのモノを封印してみるとよいです。
しばらく封印してみると 「使う機会がないので手放してもいいや」と思えたり、 「なくても大丈夫なので、自分には必要ない」と確信できたりします。
今すぐ手放すことができないからと言って、 そのままの場所に置き続けると、 使わないモノがいつまでも鎮座することになるので、部屋が片付きません。
今は必要だと思っているモノも、 時間がたつと自分の気持ちや生活スタイルが変わって、不要になることはあります。 モノの必要性は変化していくのです。
なので、それに合わせて、不要になったモノを手放すために、 ワンクッションおける「手放すかどうか検討中のモノ置き場」があると、心理的にスムーズになります。
ポイント4:必要か不要か考える
そして、「必要か不要か考える」についてですが、 モノの必要性は変化していくので、 常に、これは必要か?必要ではないモノか?を考えるくせをつけるとよいです。
片付けの習慣とは、同じ作業を繰り返すだけではなく、 考えて、答えが変わり、それによって、モノをどうするのか、行動を変えていく必要があります。
手放すのか?手入れをして使うのか?買い替えるのか?
モノを所定の場所に戻すだけが片付けではなく、このような感じで、モノと向き合うことも片付けの一つではないでしょうか。
ポイント5:掃除の場所と頻度を決める
そして、「掃除の場所と頻度を決める」についてですが、 部屋の中で人が動けば埃はたまりますし、窓から風を入れればチリが入ってきます。 掃除をしないと部屋は汚くなっていくので、綺麗を保つためには、掃除はしなくてはいけないことです。
実は、私も、細かい部分の掃除がまだまだできていません。
ただ、やり方として見えてきているのは、 毎日掃除をする場所と、数日に1回程度掃除をする場所、1カ月に1回位は掃除をした方がいい場所などを決めるやり方です。
私の場合、床の掃き掃除はほぼ毎日やりますが、拭き掃除は数日から1週間に1回程度です。
壁とかドアや棚の上などはたまにしか拭きませんし、窓のさんなども、本当はもっと頻度を上げて掃除をした方がいいけれど、ついつい後回しになっています。
でも、こうやって意識をするだけでも、月1回はやるようにしようかな・・・ といった感じで、頻度が決まってきつつあります。
部屋の綺麗さを考えた時に、一番気になるのは床だと思うので、まずは、床掃除の仕方と頻度を決めましょう。
そして、それを習慣にする。それができたら、拭き掃除や水回りなど個別の掃除カ所のやり方と頻度を決めて、付け足していく・・・
こんな感じで、徐々に細かい部分まで掃除をするように広げていけばよいのではないでしょうか。
まずは、無理をせず、一番気になるところの掃除を習慣づける。
急に、完ぺきに綺麗を維持することはハードルが高すぎるので、
ちょっとずつでも掃除をするようにすると、綺麗を保つことはできて、徐々に綺麗さをあげていけるかと思います。