※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております
「くよくよマネジメント」津村記久子
読書・映画
芥川賞作家さんのエッセイ。レビューがよかったので読んでみました。 一見緩い感じだけど、意外と深くて、(いい意味で)ちょっとひねくれているような癖があって、共感できる部分が多かった。 以下、参考にな ... 続きを読む
【ミニマリスト必読】『センス・オブ・ワンダー』感想・読解|大人が感性を取り戻し、人生を豊かにする方法
読書・映画
「若い頃は感動できたのに、最近は何を見ても心が動かない」 日々の仕事や情報過多の生活の中で、私たちはいつの間にか「感性の麻痺」という現代病を患ってしまっているのかもしれません。目まぐるしく変化す ... 続きを読む
「新しい道徳」北野武が問う人生哲学|支配された道徳を捨て、自分だけの「生き方」を作る方法
読書・映画
平日の昼間、好きな本を読みふけりながら、「こんな非生産的なことをしていていいのだろうか?」と、どこかで背徳感に苛まれたことはありませんか? この感覚は、私たちが幼い頃から無意識のうちに刷り込まれ ... 続きを読む
谷崎潤一郎「陰影礼讃」名言紹介&考察|日本人の肌は汚い?「厠の美」から読み解く東洋の真髄
読書・映画
真っ暗な店内でちょっと変わったコーヒーゼリーをいただけるカフェがあるとのことで、足を伸ばして行ってみたことがあります。 黒くて重々しい扉を開けるのには少し勇気が必要だったけど、薄暗い空間は思っていた ... 続きを読む