ゆるミニマリストが教える「お金が貯まる10の持ち物リスト

作成
無料でお金のシミュレーション ⇒ お金のみらいマップ <<キャンペーン中!>>
「モノが少ないのに、なんだか余裕がある」
そんな“ゆるミニマリスト”な暮らしに憧れる人も多いのでは?
実は、ゆるミニマリストの持ち物には“お金が貯まりやすくなるヒント”がたくさん詰まっています。
そこで、無理なくシンプルに生きながら、お金も自然と貯まっていく「10の持ち物リスト」をご紹介します。
●お金・Amazonギフト券などが無料で貰える
●「私って貧乏なの?」チェックする方法
●全部無料!お金の勉強法3つ
●家にある不用品がお金になる⇒こんなに高く買取ってくれるの!
目次
質のいい財布
ゆるミニマリストがこだわるのは、“数より質”。
財布もそのひとつ。安物を買い換えるより、長く使える質の良いものをひとつ持つ方が経済的です。
シンプルで万能な服3着
ミニマリストは「とりあえず買い」をしません。
着回しできるベーシックな服を3着ほど揃えて、余計な出費を減らします。
水筒(マイボトル)
毎日のカフェ代・コンビニの飲み物代も、積もれば大きな出費。
お気に入りの水筒を持ち歩くだけで、月に数千円の節約に。
メモ帳 or ノートアプリ
衝動買いや無駄遣いの原因は「なんとなく」な行動。
気になることや欲しいものはメモして、“一旦寝かせる”習慣をつけましょう。
電子書籍リーダー
本や雑誌をたくさん買う人こそ、電子書籍リーダーを活用。
セールやサブスクで、紙の本より安く読書が楽しめます。
クレジットカード1枚(or デビットカード)
カードを何枚も持つと、お金の管理があいまいに。
ゆるミニマリストは、1枚のカードで出費を“見える化”しています。
スマホスタンド or タブレットホルダー
なんでもスマホで完結する時代。
動画視聴、読書、家計簿アプリなど、スマホの使い勝手を上げる小物はコスパ抜群です。
コンパクトなエコバッグ
レジ袋代もバカになりません。
軽くて折りたためるエコバッグを常にカバンに入れておくのが◎。
自炊グッズ(最低限)
高価な調理器具は不要。使いやすい鍋、包丁、保存容器など、必要最小限でOK。
外食を減らせば、健康にも財布にもやさしいです。
家計管理アプリ
何に使ってるか分からないお金は、どんどん消えます。
シンプルな家計管理アプリで、「気づいたら使いすぎてた」を防止できます。
お金が貯まる人は「持ち物」から違う
お金があるからシンプルに暮らしているのではなく、シンプルだからお金が貯まるのです。
無理に捨てる必要はありません。
「使っていないモノを見直す」「本当に必要なモノだけを選ぶ」だけでも、浪費は減っていきます。
少ないモノで満足できる暮らしは、心も財布もラクになります。
ぜひ“ゆるミニマリスト”を目指して、持ち物をひとつ見直してみてはいかがでしょうか。