※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

トイレに置かなくても困らない物5選

作成

無料でお金のシミュレーション ⇒ お金のみらいマップ <<キャンペーン中!>>


登録&定期健診無料!
健康食品などのモニター募集


>> あなたの持ち物には価値がある!お金になるもの一覧リスト <<



トイレは家の中でも毎日必ず使う場所です。

だからこそ「便利そうだから」と色々な物を置いてしまいがちですが、実は置かなくても全く困らない物もたくさんあります。

むしろ余計な物を減らすことで掃除がしやすくなり、清潔でスッキリした空間になります。

今回は「トイレに置かなくても困らない物」を5つ紹介します。


雑誌や本

「トイレで読書」なんて言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、トイレは長居する場所ではありません。

本や雑誌を置いておくと、ほこりや菌が付きやすく、不衛生になりがちです。

スマホがある時代、もしどうしても読みたいなら手に持って入れば十分です。

置き型の芳香剤

トイレに入った瞬間にいい香りがするのは気持ち良いですが、必ずしも置き型の芳香剤である必要はありません。

換気扇や小まめな掃除の方が効果的です。

さらに芳香剤はホコリを集めやすく、逆に不快の原因になることもあります。

掃除をしっかりすれば、置かなくても困ることはありません。

ぬいぐるみや小物インテリア

可愛らしいぬいぐるみや飾りを置くと、一見おしゃれに見えるかもしれません。

でもトイレは湿気や菌が多い場所です。

布製のものは特に汚れが付きやすく、掃除も大変。

飾りたい気持ちを抑えて、シンプルにした方が清潔で安心です。

大きめの観葉植物

グリーンがあると癒されますが、トイレに大きな観葉植物を置くのはおすすめできません。

水やりが面倒になる上、湿気でカビの原因になることも。

置くなら小さめのフェイクグリーンなどで十分です。

なくても生活に困ることは全くありません。

予備のトイレットペーパーを大量に置く

トイレにストックをまとめて置くと安心感がありますが、実際に必要なのは手の届く場所に1‐2個あれば十分です。

大量に置くとホコリをかぶったり、スペースを圧迫したりする原因になります。

残りは収納棚や別の場所に保管すれば問題ありません。

まとめ

トイレは狭い空間だからこそ、物を置きすぎないことが大切です。

本や雑誌、芳香剤、ぬいぐるみ、大きな植物、そして大量のストックなどは「置かなくても困らない物」です。

物を減らしてシンプルにすると掃除が楽になり、いつでも気持ちよく使える空間になります。

ポイントは「トイレに必要なのは最低限で十分」ということ。

ぜひ一度、自分のトイレを見直してみてください。





関連記事